沖縄ブランディングlab

デジタルガバナンスコード3.0の改定:DX推進と企業価値向上のための新指針

作成者: Hiroki Teruya|24/09/19 20:38

昨日、経済産業省のDX担当の方からメールが来て、デジタルガバナンスコード3.0が改定されたという情報を仕入れました。今日はこの改定のポイントについて、皆さんと共有したいと思います。

経済産業省のDXチームの方とは、昨年2023年7月7日に「デジタルガバナンスコード実践の手引き2.0」の説明会で、沖縄県内でDX支援実践している会社として、当社BrandBuddyzと沖縄銀行でDX支援の実践内容のセミナーをさせていただいたことがあります。

そこからのつながりで、経済産業省が進めるDXに関連する情報は当社にいち早く届きます。セミナーでお話しした内容については、こちらの記事「観光DX戦略とインバウンドマーケティングの成功事例」でまとめていますので、DX成功の具体例を知りたい方はご覧ください。

この記事は2024年9月20日に ポッドキャストにて配信した音声をベースに作成したものになります。 Podcast も合わせてお聞きください。

 

まず、デジタルガバナンスコードとは何か。これは経済産業省が出しているDXを進める上でのガイドラインです。今回、2.0から3.0に改定されたわけですが、なぜ改定が必要だったのでしょうか。

詳細はこちらの経済産業省のニュースリリースをご覧ください。

デジタル技術の急速な進化が、その背景にあります。特に生成AIやデータ活用は、今後のビジネスのあり方そのものに大きな影響を与えるでしょう。実際、DXで成功している企業とそうでない企業の差は二極化し、どんどん広がっています。

このギャップを埋めるには、経営者自らがリーダーシップを発揮し、明確なデジタル戦略を打ち出すことが求められているんです。

さて、3.0の改定ポイントについて、簡単にご紹介します。

デジタルガバナンスコード3.0改定のポイントとは?

1.企業価値向上の強調

DX経営において、企業価値向上が大きく強調されています。特にデータ活用の重要性が一層高まっており、これをいかに経営に組み込むかがポイントになります。

例えば、顧客データを活用してパーソナライズされたサービスを提供したり、生産データを分析して効率化を図ったりすることで、企業価値を高められる可能性があります。

2.ビジネスモデルの改革

デジタル技術をどうビジネスモデルの改革に活用するか。これは企業の成長に直結する重要な課題です。

例えば、従来の製品販売モデルからサブスクリプションモデルへの移行や、デジタルプラットフォームを活用した新しい顧客接点の創出など、デジタル技術を活用したビジネスモデルの革新が求められています。

3.デジタル人材の育成と確保

これは大きな課題として取り上げられています。経営陣を含め、社員全体のデジタルスキルを向上させ、変化に対応できる組織を作り上げることが重要だと強調されています。

具体的には、社内研修プログラムの充実、外部専門家の登用、デジタル人材の採用強化などが考えられます。また、経営陣自身もデジタルリテラシーを高め、的確な判断ができるようになることが求められています。

4.サイバーセキュリティリスクへの対応

今後、サイバーセキュリティのリスクはさらに高度化、複雑化していくでしょう。しっかりと対策を講じておくことが重要です。

例えば、定期的なセキュリティ監査の実施、従業員への教育、最新のセキュリティ技術の導入などが考えられます。また、インシデント発生時の対応計画を事前に策定しておくことも重要です。

このデジタルガバナンスコード3.0は、DXを推進するための分かりやすいフレームワークになっています。自社の企業価値を高めたい、そのためにデジタル技術を経営戦略に取り込みたいという方は、ぜひこのコードをご覧になってみてください。

最後に、デジタルガバナンスコードの活用方法について、いくつかアドバイスをさせていただきます。

  1. 現状分析
    自社のデジタル化の現状を、コードに照らし合わせて評価してみましょう。
  2. 優先順位付け
    自社にとって特に重要な項目を特定し、優先的に取り組みましょう。
  3. アクションプラン策定
    具体的な実行計画を立て、進捗を定期的にチェックしましょう。
  4. 全社的な理解促進
    コードの内容を社内で共有し、DXの重要性について理解を深めましょう。

DXは避けては通れない課題です。このデジタルガバナンスコード3.0を活用し、自社のデジタル戦略を見直すきっかけにしてみてはいかがでしょうか。僕は「DXの本質とは?疑い、進化し続けることだと」だと思っています。強いものが生き残るのではなく、変化に対応できるものが生き残っていきます。

皆さんの企業が、デジタル時代をリードする存在になることを願っています。

がんばりましょう!