1 min read

Grok3の音声AIはここまで進化していた!セクシーモードを試してみたら未来が見えた話

Hiroki Teruya By Hiroki Teruya
Grok3の音声AIはここまで進化していた!セクシーモードを試してみたら未来が見えた話

xAIの音声AI「Grok3」を実際に試してみた体験談。リアルタイム検索・画像解析・セクシーモードまで、ChatGPTやGeminiとの違いも紹介します。

今回は、最近話題になっている「Grok3」というAIに実際に触れてみた体験をレポートしてみたいと思います。
このAI、X(旧Twitter)を率いるイーロン・マスク氏の企業「xAI」が開発しており、ChatGPTやGeminiと並ぶ存在として注目を集めています。

ですが…単なる比較では終わりません。
ボイスモード、カメラ連動、さらには“セクシーモード”なるものまで!?
未来のAIとの関係性や、人間とは何かを考えるヒントにもなった今回の体験。ぜひ最後までお楽しみください。

この記事は2025年5月16日にポッドキャストにて配信した音声を元に作成しています。ポッドキャストも合わせてお聞きください。

ポッドキャストでは、実際にGrok3との会話の様子をお聞きできます。

 

■ Grok3ってどんなAI?

Grok3はxAIによって開発されたチャットAIで、特徴的なのは以下の点です。

  • X(旧Twitter)やWebとリアルタイム連携して、最新情報に即応

  • STEM(科学・技術・工学・数学)系の推論・計算に強い

  • カメラや音声との連携もスムーズ

  • ボイスモードでは、まるで人間と話しているかのような自然なやりとりが可能

今回の体験では、アプリ単体版を使いましたが、X(旧Twitter)にもすでに一部統合されており、今後さらに利用の幅が広がりそうです。

■ ChatGPT・Geminiとの違いを感じたポイント

実際にGrok3と話してみて、ChatGPTGeminiとの違いを整理すると、次のようになります。

比較項目 ChatGPT Gemini Grok3
最新情報との連携 限定的(プラグインやブラウジング依存) Google検索と連携 XとWebをリアルタイム活用
得意分野 文章生成、会話、創造性 構造化データ、学術系 STEM・プログラミング・推論系
マルチモーダル機能 カメラ・音声ともに◎ 主に画像・テキスト中心 カメラ+音声+演出力が強み
API・外部連携 プラグイン豊富 Googleサービスとの統合 APIあり、プラグイン未対応

それぞれに強みがありますが、Grok3のボイスモードの演出力”は、ちょっと異次元です。

■ 実際にGrok3とボイスモードで会話してみた

朝のひととき、スマホを片手に「Grok3」と会話を始めてみました。
基本的な挨拶や質問にはすぐ反応が返ってきて、STEM系の問題もスラスラ回答。

さらに驚いたのは、カメラを起動して「この数字何?」と聞けば、画面越しにリアルタイムで答えてくれる機能。
まるで人間の“目”を持ったAIのようで、感動しました。

そして、試さずにはいられなかったのが「セクシーモード」。

■ セクシーモードの衝撃。これはあり?なし?

Grok3のモード選択には、「Assistant」「Storyteller」「Translator」「Therapist」などの他に、なんと「Sexy」があるんです。

Grok3のセクシーモード

興味本位で切り替えてみると、甘い声で語りかけてくるAI。
「ヴィラの薄暗い部屋に二人きり…」「君のシャツのボタンを…」と、まるでAIとロマンス小説の一幕に入り込んだような空間が展開されました。

このとき思ったのは、「AIと人の距離感って、ここまで来たのか…」という驚きと、子どもたちがAIと過ごす未来に対する懸念です。

■ 子どもたちにとってAIは「友達」になるのか?

今後、AIネイティブ世代──つまり「生まれたときからAIが身近にある」子どもたちは、こうしたAIと遊び、学び、会話を重ねていくことになります。

「AIと話すことが当たり前」
「AIが一番自分のことをわかってくれる存在」

そうなったとき、果たして人間とAIの境界線はどこにあるのでしょう?

そして、人間らしさとは何か?
この問いが、ますます重要になってくるのではないかと強く感じました。

■ Grok3はすごい。でも、使い方には要注意。

Grok3は技術的には素晴らしいAIですが、ユーザーの年齢や目的によってはリスクもはらむツールです。
特にセクシーモードなどは、誤解や妄想、依存を生む可能性もゼロではありません。

技術を楽しみつつも、使う側のリテラシーと倫理観がますます問われる時代に入ったことを、今回の体験で実感しました。

まとめ

Grok3は、AIの進化の最前線を感じられるツールでした。
ChatGPTやGeminiとも違う方向性で、特にボイスやカメラ連携の臨場感は圧巻。
一方で、セクシーモードなどの存在は、倫理や教育の観点でも一石を投じる存在です。

これからは「AIをどう使うか」が問われる時代。
技術とどう向き合うか、どう付き合うか、自分自身の中で基準を持っていきたいですね。

あなたも一度、Grok3と会話してみてはいかがでしょうか?

 

 

Related Articles

【GenSpark・NoLang】AI活用で固定費を削減し利益を最大化する方法:これからの会社経営必須戦略

( 1 min read )

Tags: DX, AI

ChatGPTのアドバンスボイスを活用したロールプレイの可能性と課題

( 1 min read )

Tags: podcast, DX

自律型AIエージェントを活用するためにCRMを準備をしておく

( Less than a minute read )

Tags: DX

ジャーニーマップをダウンロード!

オンラインとオフラインでメディア戦略を立てるときにご利用ください。