皆さん、おはようございます!てるやです。この記事は2024年10月4日に Podcast にて配信した音声をベースにストーリー形式で作成したものになります。 Podcast も合わせてお聞きください。
今日は、私が実際に経験して学んだ「売上を上げるための重要な考え方」についてお話したいと思います。
売上を上げるためには、 客数 × 客単価 × リピート率 が重要ですよね。
もちろん、客単価を上げたり、客数を増やしたりすることも大切ですが、私が特に重要だと考えているのは 売上構成比率 です。
これは、ある尊敬する保険代理店のおばちゃんから伺ったお話がきっかけで意識するようになった考え方なんです。
保険代理店のおばちゃんとの対話
てるや:おばちゃん、この前話してた売上構成比率の話、改めて聞かせてください!
おばちゃん:あら、てるやさん、おはよう!売上構成比率の話ね。うちは個人のお客さんをたくさん相手にしてるから、1人1人のお客さんからもらうお金は少ないけど、その分たくさんのお客さんに支えてもらってるのよ。
てるや:そうそう!それで、企業相手だと、1社からもらうお金は多いけど、その会社がなくなったら大変だって話、すごく印象に残ってて。
おばちゃん:そうなのよ。大きな会社とだけ取引してると、もしその会社が倒産でもしたら、うちも大打撃を受けちゃうでしょ?でも、個人のお客さんなら、何人か減っても、そんなに痛くないのよ。
てるや:なるほどなぁって。それで、僕も自治体とか大きな会社相手に商売するのやめて、中小企業のお客さんをたくさん集めるようにしたんです。
おばちゃん:あら、そうなの?それはいい考えね。
てるや:はい!おかげで、1社との取引がなくなっても、他の会社が残っててくれるので、安心感が全然違います。
おばちゃん:そうでしょ?売上って、どこからどれくらい来るかっていうのも大事なのよ。
てるや:ほんと、その通りですね!バランスが大事だなって改めて実感しました。
おばちゃん:ええ、そうやって色々考えて商売してるてるやさんなら、きっと大丈夫ね!
てるや:ありがとうございます!これからも頑張ります!
まとめ
おばちゃんとの会話で改めて、特定の顧客に依存せずに、 売上構成比率をバランスよく保つ ことが重要だと感じました。
これは、どんなビジネスにも当てはまる考え方だと思います。
ぜひ、皆さんも売上構成比率を意識して、安定したビジネス成長を目指しましょう!