2 min read

【集客のコツ】売れない原因は伝え方にあった。スペックを語らずストーリーでファンを生む全技術

Hiroki Teruya By Hiroki Teruya
【集客のコツ】売れない原因は伝え方にあった。スペックを語らずストーリーでファンを生む全技術

集客に悩んでいませんか?良い商品なのに伝わらないのは「スペック」ばかり語っているからかもしれません。この記事では、人の心を動かす「ストーリーテリング」で集客を成功させ、価格競争から脱却しファンを生む具体的な方法を徹底解説します。

この記事は2025年7月8日にポッドキャストにて配信した音声もとに作成しています。ポッドキャストも合わせてお聞きください。

 

はじめに:私の大失敗と、この記事であなたが得られること

 

私の大失敗と、この記事であなたが得られること

こんにちは、沖縄でWebマーケティングの仕事をしている照屋です。

突然ですが、あなたに、私が過去に犯した、ある大きな失敗の話をさせてください。

あれは数年前、私がまだ自分のサービスをどう売ればいいか分からず、暗闇の中を手探りで進んでいた頃の話です。ある大事な商談がありました。私は、自分のサービスの良さを何とかして分かってもらおうと、徹夜で資料を準備したんです。

競合サービスといかに機能が優れているか、どれだけ高い性能を持っているか。数字やデータ、専門用語をこれでもかと並べ、「完璧な資料」を作り上げました。

そして当日。私は情熱のすべてを込めて、その素晴らしい「スペック」を20分間、必死に語り続けたんです。

話し終えた瞬間、私は目の前の光景に凍りつきました。相手の目が、全く、輝いていなかったんです。退屈そうで、どこか遠くを見ているような…。結局、その商談がうまくいくことはありませんでした。

帰り道、私は本気で悩みました。 「なぜ伝わらないんだ…?こんなに良い商品なのに、なぜ誰の心にも響かないんだ?」

もし、今のあなたが、当時の私と同じように「良いモノを提供しているはずなのに、なぜか売れない、人が集まらない」という壁にぶつかっているのなら、この記事はきっとあなたのためのものです。

この記事を最後まで読めば、あなたは以下のことを手に入れられます。

  • なぜあなたの熱意が空回りしてしまうのか、その根本原因がわかる
  • スペック語りの呪縛から解放され、価格競争から抜け出す方法がわかる
  • 人の心を動かし、「あなたから買いたい」と言われるストーリーの作り方がわかる

これは、単なる私の昔話ではありません。今、集客に悩む、あなたのビジネスを劇的に変える物語の始まりなのです。

 

なぜ「正しいスペック」では人の心は1ミリも動かないのか?

 

なぜ「正しいスペック」では人の心は1ミリも動かないのか?

あの日の商談で、私はなぜ失敗したのか。今ならはっきりと断言できます。私が必死に語っていたのは、お客さんの心を動かす魔法の言葉ではありませんでした。むしろ逆です。相手の心を固く閉ざしてしまう、「呪いの言葉」だったのです。

その呪いの言葉こそが、「スペック」でした。

 

あなたのWebサイトは「呪いの言葉」で埋まっていませんか?

 

「高性能」「多機能」「業界No.1」「顧客満足度95%」…。 あなたの会社のWebサイトやパンフレット、SNSの投稿は、こうした言葉で埋め尽くされていませんか?良かれと思って使っているその言葉こそが、実はお客さんを遠ざけている最大の原因なのです。

考えてみてください。あなたが新しいパソコンを探しているとします。

  • A店: 「最新CPU搭載!メモリ16GB、SSDは1TB!処理速度が従来比150%アップ!」

  • B店: 「このパソコンを手にしたある映像クリエイターは、今まで8時間かかっていた動画編集が3時間で終わるようになり、『まるで自分の時間が増えたみたいだ』と笑顔で語ってくれました」

どちらのお店で、もっと話を聞いてみたいと思いますか? おそらく、多くの人がB店ではないでしょうか。A店の言葉は「情報」でしかありませんが、B店の言葉は、そのパソコンがもたらす「未来の体験」を想像させてくれます。

 

心理学が教える「スペック語り」が招く3つの悲劇

 

スペックを語ることがなぜこれほどまでに人の心を動かさないのか。それには、ちゃんとした心理学的な理由があります。

  1. 認知負荷(脳が理解を拒否する) 人間の脳は、基本的に省エネです。理解するのに時間がかかる複雑な情報や専門用語は、「よく分からないもの」として無意識にシャットアウトしてしまいます。スペックの羅列は、まさに脳に負担をかける「認知負荷」の高い情報なのです。

  2. 決定麻痺(選択肢が多すぎて選べない) 「機能AもBもCも付いています!」とアピールされると、顧客はそれらをすべて比較検討しなくてはならず、考えるのが面倒になって「また今度でいいか」と判断を先送りしてしまいます。これを「決定麻痺」と呼びます。良かれと思った情報提供が、逆にお客さんの行動を妨げてしまうのです。

  3. 価格での比較(価値ではなくコストで判断される) スペックで勝負を挑んだ瞬間、顧客の頭の中では「比較モード」のスイッチが入ります。A社とB社の性能を数字で比べ、最終的には「で、どっちが安いの?」という結論に行き着きます。こうして、あなたは自ら「価格競争」という泥沼に足を踏み入れることになるのです。

スペックを語ることは、あなたの商品の価値を自ら貶め、消耗戦に身を投じる行為に他なりません。

 

人を動かす唯一の武器、「ストーリー」の科学

 

人を動かす唯一の武器、「ストーリー」の科学

では、スペックを語るのをやめたら、私たちは一体何を語ればいいのでしょうか? その答えが、「ストーリー」です。

ストーリーとは、単なる面白い話や上手なたとえ話のことではありません。ビジネスにおけるストーリーとは、「価値を、感情が動く文脈に乗せて伝える技術」のことです。

 

ストーリーが脳に「直接」届くメカニズム

 

私がスペック語りの失敗から学んだ後、なぜストーリーがこれほどまでに人の心を動かすのかを徹底的に調べました。そこには、驚くべき脳のメカニズムが隠されていました。

  • ミラーニューロン(共感と追体験) 人は、他人の行動や物語を見聞きすると、まるで自分がそれを体験しているかのように、脳内の同じ部分が活動します。これが「ミラーニューロン」の働きです。ストーリーを語ることで、聞き手はあなたの話の登場人物に感情移入し、「他人事」が「自分事」へと変わるのです。

  • オキシトシン(信頼と親近感) 感動的なストーリーに触れると、脳内では「オキシトシン」というホルモンが分泌されます。これは「愛情ホルモン」「信頼ホルモン」とも呼ばれ、相手への親近感や信頼感を高める効果があります。ストーリーは、あなたとお客さんの間に、化学的なレベルで「絆」を築いてくれるのです。

  • ドーパミン(快感と記憶の強化) 物語の展開にワクワクしたり、ハッピーエンドに満足したりすると、脳は快感物質である「ドーパミン」を分泌します。ドーパミンは、その時に得た情報を「重要で快いもの」として記憶に定着させる働きがあります。ストーリーは、あなたのメッセージを忘れられないものにしてくれるのです。

つまり、ストーリーテリングは、スピリチュアルな話ではなく、脳の仕組みに直接ハッキングする、極めて科学的なコミュニケーション技術なのです。

 

Appleはなぜ「スペック」ではなく「体験」を語るのか?

 

世界で最もストーリーテリングが上手い企業の一つがAppleです。 彼らは新製品の発表会で、CPUのクロック周波数やメモリの容量といったスペックを延々と語ることはしません。

彼らが語るのは、その製品を使って、人々がどのように音楽を楽しみ、写真を撮り、家族と繋がり、創造性を発揮するのか、という「体験の物語」です。iPhoneのCMに登場するのは、製品そのものではなく、それを使って楽しんでいる人々の笑顔です。

だからこそ、人々はApple製品を単なる「機械」としてではなく、「自分のライフスタイルを豊かにしてくれるパートナー」として認識し、熱狂的なファンになるのです。

 

実践!あなたの「スペック」を「売れるストーリー」に翻訳する全手順

 

「ストーリーが大事なのは分かった。でも、自分にはそんなにドラマチックな話はない…」 そう思われたかもしれません。大丈夫です。ストーリーは、ゼロから創作する必要はありません。あなたのビジネスの中に、必ず原石として眠っています。

ここでは、誰でも簡単にストーリーを作り出せる、具体的なステップをご紹介します。

 

ステップ0:物語の「種」を見つける方法

 

まずは、ストーリーの元となる「種」を探しましょう。以下のリストをヒントに、あなたのビジネスを棚卸ししてみてください。

  • なぜこのビジネスを始めたのか?(創業の想い)
  • 商品開発で一番苦労したことは何か?(開発秘話)
  • お客さんから言われて、一番嬉しかった言葉は?(顧客の声)
  • これまでで最大の失敗談は?それをどう乗り越えたか?(V字回復ストーリー)
  • この仕事を通して、世の中をどう変えたいか?(ビジョン)

これらの一つ一つが、人の心を動かす強力な物語の種になります。

 

ステップ1:最強の型「スペック翻訳術」テンプレート

 

物語の種を見つけたら、次はこのテンプレートに当てはめて、スペックをストーリーに翻訳してみましょう。ポイントは、主人公を「あなた」ではなく「顧客」に設定することです。

  • Before(顧客が抱える深い悩み・課題)

    • あなたの商品やサービスに出会う前、顧客はどんなことで困り、どんな不満や不安を抱えていたのでしょうか?具体的に、情景が目に浮かぶように描写します。

  • With(あなたのサービスとの出会い・解決策)

    • その悩みの渦中にいた顧客が、あなたのサービスと出会います。そして、あなたのサービスが持つ「特徴(スペック)」が、顧客の悩みをどのように解決したのかを具体的に示します。

  • After(顧客が手に入れた理想の未来・感情の変化)

    • 悩みが解決された結果、顧客の人生やビジネスはどう変わったのでしょうか?どんな素晴らしい未来を手に入れ、どんな感情(喜び、安らぎ、自信など)を抱いたのかを生き生きと描きます。

この「Before-With-After」のフレームワークは、どんなビジネスにも応用できる、ストーリーテリングの黄金律です。

 

【業種別】スペック翻訳ワークショップ

 

さあ、実際にこのテンプレートを使って、スペックをストーリーに翻訳する練習をしてみましょう。

飲食店の例

  • 飲食店の例

    • スペック: 「沖縄県産のアグー豚を使用」

    • ストーリー:

      • Before: 「せっかくの沖縄旅行なのに、どこで夕食を食べればいいか分からず、ガイドブックを眺めて途方に暮れていたAさん一家。」

      • With: 「そんな時、偶然見つけた当店で、初めてアグー豚のしゃぶしゃぶを口にしました。とろけるような甘い脂と、しっかりとした肉の旨味。そのおいしさに、Aさんだけでなく、普段は小食な娘さんまで『おかわり!』と笑顔になりました。」

      • After: 「『このお店に来てよかった。沖縄の一番の思い出になったよ』。帰り際にAさんからいただいたその一言が、私たちの何よりの宝物です。」

コンサルタントの例

  • コンサルタントの例

    • スペック: 「MBA保有、大手コンサルファーム出身」

    • ストーリー:

      • Before: 「売上は伸び悩み、社員のモチベーションも低い。社長のBさんは、毎晩一人で会社の未来を憂い、眠れない夜を過ごしていました。」

      • With: 「そんな時、私のコンサルティングを受け、スペック(経歴)ではなく、Bさんの『創業時の想い』に徹底的に向き合いました。そして、会社の存在意義を全社員で共有するワークショップを実施しました。」

      • After: 「今では、社員一人ひとりが会社のビジョンを自分の言葉で語れるようになり、自発的な改善提案が次々と生まれる組織へと変わりました。先日、B社長から『照屋さん、うちはもう大丈夫だよ』と力強く言われたんです。」

このように、スペックを「顧客の感情が動く体験」に置き換えるだけで、メッセージの伝わり方は劇的に変わるのです。

 

ストーリーテリングで集客を成功させるための注意点

 

ストーリーテリングで集客を成功させるための注意点

最後に、ストーリーテリングを実践する上で、絶対に守ってほしい注意点を3つお伝えします。

  1. 嘘や誇張は最大の禁物
    ストーリーは創作ではありません。事実に基づかない物語は、メッキが剥がれれば一瞬で信頼を失います。誠実さを何よりも大切にしてください。

  2. 独りよがりの自分語りになっていないか?
    あなたの苦労話や自慢話が聞きたいわけではありません。常に、その物語が「顧客にとってどんな価値があるのか」という視点を忘れないでください。

  3. 主人公は「あなた」ではなく「顧客」である
    これが最も重要です。あなたのビジネスは、顧客という主人公が、理想の未来にたどり着くのを助ける「名脇役」です。顧客をヒーローにする物語を紡いでください。

 

まとめ:明日から、あなたの物語を始めよう

 

明日から、あなたの物語を始めよう

ここまで長い時間お付き合いいただき、ありがとうございました。

かつて、自分の商品の良さが全く伝わらず、一人で途方に暮れていた私でも、伝える方法を「スペック」から「ストーリー」に変えただけで、ビジネスは劇的に好転しました。だから、あなたも必ず変われます。

もう一度、要点をおさらいしましょう。

  • スペック語りは、顧客の脳に負担をかけ、価格競争を招くだけの「呪いの言葉」である。

  • ストーリーは、脳の仕組みに直接働きかけ、共感と信頼を生む科学的な技術である。

  • 「Before-With-After」の型を使えば、誰でも簡単にスペックをストーリーに翻訳できる。

さあ、この記事を閉じたら、すぐに実践してみてください。

あなたのビジネスの「スペック」を、紙に一つだけ書き出してください。そして、その隣に、そのスペックによって「お客様の人生がどう変わるのか」を、短い物語として書いてみるのです。

それが、集客の悩みから解放され、あなたのビジネスがファンに愛されるようになる、力強い第一歩です。

スペックを語るな、ストーリーを語れ。 あなたの物語を、世界は待っています。

Related Articles

沖縄のサロンはスマホサイトを制作したほうがいい?

( 2 min read )

Tags: ブランディング, マーケティング

ランサーズのスキルパッケージとは?

( Less than a minute read )

Tags: マーケティング

沖縄でホームページ制作をして集客する方法(外壁塗装編)

( 1 min read )

Tags: ブランディング, マーケティング

ジャーニーマップをダウンロード!

オンラインとオフラインでメディア戦略を立てるときにご利用ください。