2023年の夏頃に、Wixが革命と言ってもいいほどの「Wix Studio」をリリースしました。
Wixは、ノーコードでウェブサイトが制作されることで世界中、日本内でもとても有名なプラットフォームですが、今回リリースされたWix Studioは、プロ仕様になっていて、完全なレスポンシブルになっているのがとても注目されています。
デザインを崩さず、あらゆる画面に自動で適応され、簡単にレイアウトの整理、ノーコードでクオリティーの高いアニメーションが追加できたりなど、ノーコードサイト制作プラットフォームの中でも革命と言えるほど、デザイン・仕様クオリティーがかなり高いです。
もちろん、プロ仕様ということで、カスタム CSSで制作することもできます。
以前、WixがリリースしたEditor Xとは違って、よりスムーズにシンプルに、でもデザイン性はより高くなった気がします。
今回は、WixがリリースしたWix Studioの機能や注目される理由、また事例などを取り上げたいと思います。
Wix Studioは、先ほども少し触れましたが、プロ仕様になっており、制作会社やフリーランサー向けのプラットフォームです。
通常のWixに比べると、やはりプロ仕様なことから、より高度なデザイン機能を備えています。
ノーコードでは以前不可能だったアニメーションやエフェクトが簡単に追加できるだけでなく、カスタムCSSでさらに表現力を広げることができます。
実際にWix Studioで作成されたサイトは、こんな感じです。
パッと見るだけで、Wixで作成されたとは思えないほどのクオリティーですよね。
今まで、Wixは、チームでサイトを制作したくても、エディタに入れるのは1人のユーザーだったため、チーム制作には不向きでした。
しかし、Wix Studioでは、複数人でエディタの中に入ることができるので、同時に編集したりしてチームでの作業生産性をあげることができます。
制作したテンプレートをチームと共有したり、Studioモバイルアプリから進捗を確認できます。
また、リアルタイムでのコメントを追加できたりするので、クライアントの連携もスムーズに行うことができます。
特にWix Studioが注目される理由をこれから簡単に取り上げます。
全てのパーツがデフォルトで画面サイズに応じて拡大・縮小されるため、見るデバイスによってデザインが崩れるという点を回避することができます。
ピクセル単位で自由にデザインすることができ、あらゆる画面サイズにデザインを最適化できます。
Wixは、デザインが崩れやすいというイメージがあるかもしれませんが、Wix Studioでは、フルレスポンシブなので、心配する必要がありません!
AI機能を使って、ワンクリックだけでサイトをレスポンシブ化できます。また、SEOのメタタグやキャッチコピーを生成したり、エディタで直接画像を作成、画像補正することもできます。
それ以外にも、AI アシストでコードサンプルを生成したり、質問したり、トラブルシューティングを行って作業を効率化させることができます。
ノーコードで、スクロール、ループ、エントランス(読み込み)時のアニメーションのほか、クリックおよびホバー時のインタラクション、カーソル、テキストマスクなど、幅広いアニメーションやエフェクトを簡単に追加することができます。
エディタで、CSS を簡単にカスタマイズできます。CSSを貼り付けて、各パーツに適用することで、新しいデザインやアニメーション、インタラクションの作成が可能になるため、より高度でデザイン性の高いウェブサイトを制作することができます。
先ほども少し触れましたが、複数人でエディタに入り、編集を行うことができるため、デザイナーや開発者などの制作チームが共同作業はもちろん、コメントや承認、提案をお互い行うことができるので、チーム内での管理や作業がとてもスムーズになります。
プロ仕様だと、クライアントが使いづらいのでは?と思うかもしれません。
この点、通常の Wixよりクライアントがとても使いやすいようにWix Studioは工夫されています。
以前、Wixだとクライアントで画像やテキストを更新したい場合、エディタで編集中にデザインのレイアウトを間違って削除したり、動かしたりしてデザインが崩れるという問題がよくありました。
Wix Studio では、権限や役割をクライアントに付与する際、自由にカスタマイズすることができるので、個々に合わせて柔軟に対応できます。
例えば、デザインが崩れることを防ぐために、デザインのレイアウトに一切触れないように設定し、画像やテキストの内容だけをクライアントが自身で変更・更新できるように権限付与することができます。
また、リアルタイムでパーツやテキストにコメントを追加できるので、簡単に修正依頼を行うことができます。
The Conte Clubは、ラグジュアリーな旅をしたい方向けの旅行会社です。
食や体験、海外旅行、プライベートのジェットの手配など、お客様に合わせて全て計画してくれます。
食や体験、旅行の目的地など、それぞれのトピックを国やエリア別で情報を見ることができる仕組みになっています。
サイトで高級感をしっかり出しながら、情報を簡単に探せる導線があって、とてもユーザーフレンドリーなサイトです。
Exacta Fundは、投資運用会社で、シンプルでエレガントなイメージのサイトです。
メニューバーのアニメーションや、数字のエフェクトなど工夫されています。
また、ブログをトピックごとに分けて表示させて情報が探しやすい導線になっています。
One Bellotは、ラグジュアリーな旅をしたい方向けの旅行会社です。
ウェディングやハネムーン旅行、豪華なホテルでの滞在など、旅行に関すること全般を計画してくれます。
サイト全体で高級感、エレガント感をうまく反映させていますね。
横スクロールでサービス内容を見ることができたり、パートナーをスライド式で表示させたりしています。
メニューも、画像やロゴを設置しておしゃれに見せています。
Praagyaは、ポートフォリオサイトです。Praagyaのデザイナーのスタイルをサイト全体で表現しています。
ホバーを使ってクリエイティブさを出したり、ダイナミックでデザイン性の高いウェブサイトです。
YNKは、ブランディングデザイナーであるYoung Kimのサイトです。
TOPは、テキストは全体的に少なく、ダイナミックでデザインやクリエイティブさをサイトで表現しています。
制作したデザイン事例のページでは、それぞれの詳細に飛べるようになっていて、詳細やデザインの画像など見ることができます。文字数は多いものの、ダイナミックでスタイリッシュなデザインになっています。
Aūra Studiosは、ラグジュアリーな旅をしたい方向けの旅行会社やライフスタイルに特化したブランディングを行っている会社です。
制作事例をスクロールしたら重なるような感じのアニメーションを使ってスタイリッシュなデザインにしています。
Product Hiring Houseは、カリフォルニアを拠点とするテクノロジー人材採用会社です。
ホバーで情報を表示したり、パーツを動画のようにループで表示したりなど、サイト自体はシンプルですが、デザイン性が高く、かっこいいイメージを与えています。
ここまでで、Wix Studioが注目される理由や事例を取り上げました。
今までのWixと比べると、デザイン性がとても高いだけでなくフルレスポンシブ対応なので、ハイクオリティーなサイトを制作することができます。
弊社ブランドバディーズは、Wixパートナープログラムに登録しており、パートナーの最高レベル「レジェンド」レベルのWix制作会社です。
私たちは、単にウェブサイトを制作するのだけではなく、マーケティングやブランディングを生かしたウェブサイト制作を行っております。
「今後自分でウェブサイトを管理したいからサイトだけを制作してほしい」
「ブランディングサイトを制作したい」
「自分でウェブサイトをWixで作ってみたけど、サイトのリニューアルをお願いしたい」
「かっこいい・高級感のあるウェブサイトがほしい」
「自分で簡単にウェブサイトを更新・変更できるプラットフォームを使いたい」
「自分でサイトを制作したが、会社の雰囲気に合わせてデザインしなおしてほしい」
など考えている方は、ぜひお気軽にご相談ください。