1 min read

【人口減少時代の採用戦略】なぜ今、採用サイトを作るべきなのか?AI活用で変わる採用活動の最前線

Hiroki Teruya By Hiroki Teruya
【人口減少時代の採用戦略】なぜ今、採用サイトを作るべきなのか?AI活用で変わる採用活動の最前線

【はじめに】

こんにちは。BrandBuddyzの照屋寛樹です。
今日は、朝6時から経営者モーニングセミナーに参加する前に、南城市のユインチホテルの駐車場からPodcastを収録しました。少し音が荒いかもしれませんが、リアルな空気感も一緒にお届けできればと思います。

この記事は2025年3月25日に Podcast にて配信した音声はベースに作成しています。 Podcast も合わせてお聞きください。

 

さて、本題です。
今、日本は人口が減っています。つまり、働き手がどんどん減っていくということ。うちのクライアントでも「求人を出しても人が来ない」「ハローワークに出しても反応がない」といった声をよく耳にします。

そんな中で、ここ数年、採用サイト制作の依頼が増えてきました。ところが、面白いことに──。

「採用サイトがないのに欲しい人材が集まった」理由とは?

僕たちの会社は、自社の採用サイトは作っていない状態でした。クライアントの採用サイトをつくることで手がいっぱいで、自社の採用サイト制作まで手が回らない状態。

でも、人材は必要としている。そこで、X(旧Twitter)とハローワークに求人情報を投稿したところ、なんと1週間足らずで数名から応募があり、すぐに採用が決定したんです。

「え、なんでそんなに早く決まったの?」と思うかもしれませんが、理由はシンプル。
自社らしさ”が言語化されていたからです。

私たちBrandBuddyzが関わるプロジェクトでは、ただカッコいい採用サイトを作ることが目的ではありません。その企業が「どんな人と働きたいのか」「どんな価値観を大切にしているのか」──これを言語化し、求職者に響くメッセージとして届けることを重視しています。


「とりあえずWeb制作会社に依頼すれば、採用サイトはできる」と思ってませんか?

実は、ここが多くの企業がつまずくポイントです。

「サイト制作を業者に依頼すれば、勝手にやってくれる」と思っていると、大きな誤算になります。なぜなら、**採用サイトは“自社の想いを伝える場”**だからです。
それを他人任せにしてしまっては、求職者に刺さるものは作れません。

僕たち制作側から見ても、スムーズに進む会社と、時間がかかる会社には明確な違いがあります。

✅ やりやすい会社の特徴

  • 経営戦略や採用方針がドキュメント化されている
  • 社内に専任担当者がいる
  • 理念やビジョン、価値観が言語化されている

❌ やりにくい会社の特徴

  • 戦略が決まっていない
  • 採用コンセプトがない
  • 担当者がいない or 社内の情報が共有されていない

こうなると、制作会社は「言語化支援」からスタートすることになり、本来3ヶ月で終わるプロジェクトが、半年以上かかってしまうことも…。


AIを使った「採用コンセプト設計」の新しい方法

僕たちBrandBuddyzでは、この“言語化の壁”をAIで解決しています。やってることはシンプルです。

  1. Zoom打ち合わせを録音&文字起こしNottaなど使用
  2. ChatGPTで要点を整理・再構成
  3. 社内のアンケートやヒアリング結果もデータ化
  4. ペルソナ(理想の人材像)をAIと共に明確化
  5. ChatGPT上で擬似的に「理想の求職者同士のディスカッション」を実施
  6. 20個以上のキャッチコピー案を生成&精査
  7. 決裁者向けの選定会議もAIでシミュレーション

こうすることで、驚くほどスムーズに「採用コンセプト」「キャッチコピー」が決まり、デザインや動画制作にも一貫性を持たせることができます。


採用に困っているなら、「伝える設計図」から始めよう

僕たちBrandBuddyzでは、採用サイトは単なる“デザイン物”ではなく、**「採用戦略を伝える設計図」**だと考えています。

「とりたい人材」と「これまでの人材」は違う。
そのギャップを埋めるのが採用サイトであり、言語化された採用コンセプトです。


今こそ、自社の“らしさ”を言語化しよう

人口が減っていく日本で、採用はますます難しくなります。
けれど、自社らしさをしっかり言語化し、それに共感した人に出会える仕組みをつくれば、きっと道は開けます。

「うちは何を伝えるべきなのか?」
「どんな人と働きたいのか?」

その答えを見つけるところから、一緒に始めませんか?

ご希望があれば、この内容をWix Studioでの採用サイト構築に落とし込む設計図までお手伝いできます。興味がある方は、お気軽にBrandBuddyzまでご相談ください!

Related Articles

イケてる採用サイトの事例10選!

( 1 min read )

Tags: ブランディング

採用ブランディングのはじめ方

( 1 min read )

Tags: ブランディング

採用サイトはなぜブランディングに効果的か?

( 1 min read )

Tags: ブランディング

ジャーニーマップをダウンロード!

オンラインとオフラインでメディア戦略を立てるときにご利用ください。